Topics
LINE Instagram
  1. アパレル・ファッションの転職・求人ならWACS トップ
  2. Topics
  3. アパレルのEC担当者になるには?業務の特徴やEC担当になる方法を紹介

アパレルのEC担当者になるには?業務の特徴やEC担当になる方法を紹介

NEW
apparel_ec_MV.jpg

アパレルのEC担当とは、メーカーやブランドが運営するオンラインショップの運営を行う職種です。オンラインショッピングがすっかり一般的になった現代、ECを持たないブランド・メーカーはほとんどなく、その分ECに関連する職種も増えています。
今回は、アパレルのEC担当に興味をお持ちの方に向けて、業務内容やスキル、EC担当になる方法をご紹介します。

アパレルEC担当とは?どんな仕事?

apparel_ec_001.jpg

まずは、アパレルEC運営の仕事内容をご紹介します。

アパレル企業のECサイトを運営する仕事とは?

アパレルECの担当者は、オンラインショップの運営に関わるさまざまな業務を行います。具体的な業務としては以下があります。

ECサイト担当の業務】

Webサイト管理:サイト制作やアップデートなどの更新管理
・商品の仕入れ:ECで販売する商品の仕入れ
・ささげ業務:サイトに掲載する商品情報の作成(撮影・寸法・紹介文など)
・商品の登録作業:サイトに商品情報を登録する
・在庫・売上管理:サイトで販売する商品の在庫やサイトの売上管理
・受注、出荷、配送業務:受注商品を梱包し、期限までに出荷・配送する
・キャンペーンの立案と実施:サイトの販促を目的としたキャンペーンを立案し実施する
・メルマガの作成・配信:ユーザーに有益な情報をメルマガで配信しサイトの流入につなげる
SNSアカウントの運営:ユーザーに有益な情報をSNSに投稿しサイトの流入につなげる
・お客様対応:お客様からの問い合わせへの対応

これらの仕事を、「商品を知ってもらう業務:フロント業務」「受発注管理やお客様対応業務:バックエンド業務」と分類し、それぞれを別の人が担当することが多いです。なお、ECサイトの詳しい仕事内容は以下の記事でも詳しく解説しています。

関連記事:ECサイト運営ってどんな仕事?業務内容や必要なスキルを解説

アパレルの知識だけでなくマーケティングやサイト制作の経験が活かせる!

アパレルEC担当の特徴は、サイト制作やリニューアルのほか、キャンペーン・ささげ業務・SNS配信といった業務が含まれるところ。そのため、デジタル・マーケティング・クリエイティブ領域のスキルや経験を活かすことができます。さまざまなスキル・経験を持つ方々が活躍しているので、アパレル職種の中でも特に間口が広いといえるでしょう。

アパレルECの担当者に必要なスキルと向いている人

apparel_ec_002.jpg

アパレルのEC担当者に必要なスキルと向いている人の特徴としては以下があります。

必要なスキル

ITツールを扱う技術(PhotoshopIllustratorExcelなど)

アパレルのEC運営では、商品の撮影を行ったり、画像に加工を加えたり、簡単なイラストを作成したり、さまざまなクリエイティブ業務が発生します。また、商品の在庫管理なども行うため、PhotoshopIllustratorExcelなど、基本的なITツールを扱うスキルが必要です。

基本的なWebマーケティングのスキル

アパレルECでは、Web上での集客施策の立案・実施、そして効果測定など、Webマーケティングのスキルが活かせます。このようなWebマーケティングのスキルもあるとEC担当として活躍しやすくなります。

情報収集力・企画力

IT・デジタル領域は非常に変化が激しい世界です。このようなトレンドやテクノロジーの変化に合わせて、EC担当者には商品を魅力的にみせる方法や使いやすさを改良していくことが求められます。そのため、さまざまな情報をキャッチアップする情報収集力や、その情報をECサイトに活かす企画力などが必要になります。

アパレルECの担当者に向いている人

ファッションやモノづくりが好き

アパレルECの担当者は、撮影・採寸・紹介文の作成などを行うほか、自社商品を魅力的にみせる施策なども担当します。ファッションやクリエイティブに深く触れることができるため、ファッションが好き、モノづくりが好きという方にぴったりな仕事といえるでしょう。

ECサイトをよく使う

消費者は何を知りたいのか?サイトを使っていてどんなときに困るのか?など、ユーザー目線でサイトを改良していく必要があります。日常的にECサイトを使っている方であれば、「○○な機能があればいいのに」といった自分の要望を仕事に活かすことができますし、自社ECの課題にも気づきやすくなります。

効率的に物事を進めるのが好き

操作性や視認性が悪いサイトは、ユーザーが離脱しやすくなります。サイトの売上をアップさせるには、効率を重視してサイトを改良していく必要があるため、何事も効率を意識して行動できる方に向いている仕事といえます。

ここまでEC担当に必要なスキルや向いている人の特徴をご紹介しましたが、実際には入社後に少しずつスキルを身につけていくことがほとんどです。意欲があれば未経験でも挑戦できる業種のため、「活躍するEC担当者の共通点」といったイメージで覚えておくとよいでしょう。

また、以下の記事でもECサイト運営に必要なスキル・経験を紹介しているので、合わせて確認してみてください。

関連記事:ECサイト運営ってどんな仕事?業務内容や必要なスキルを解説

未経験でも可能!アパレルのEC担当者になる方法は?

apparel_ec_003.jpg

アパレルのEC担当者になる方法としては、以下の3つがあります。

新卒・中途採用で入社する

ひとつは、新卒・中途で正社員のEC担当者になる方法です。一から業界・EC業務について学ぶことができるほか、実績や能力次第でキャリアアップがしやすいといえます。EC運営のプロとして、アパレルやファッションに深く関わりたいという方は、新卒や中途採用での入社を検討してみてください。

アルバイト・パートで入社する

アルバイト・パートとしてEC運営に関わる方法もあります。正社員のアシスタント的な業務を行うことが多いですが、未経験の人材も多く受け入れているため、スキルをつけたい・経験を積みたいと考えている方におすすめの働き方です。また、ワークライフバランスが取りやすい働き方であるほか、企業によっては実績や能力次第で正社員にキャリアアップできる可能性もあります。

派遣社員として入社する

派遣会社に登録し、派遣スタッフとしてEC担当になる方法もあります。自分に合う職場を客観的な視点で提案してもらえるのが特徴で、自分で探して応募するアルバイトやパートよりも安心感があります。また、ワークライフバランスも取りやすく、プライベートと両立しながら自分のペースで働くこともできるでしょう。「どんな会社が自分に合っているかわからない」「自分で探して応募するのは不安」という方は、ぜひ派遣会社を有効活用してください。

まとめ

アパレルのEC担当は、アパレルメーカーやブランドのオンラインショップ運営を行う業種です。アパレルの職種の中でも、業務のバリエーションが多く、マーケティングやクリエイティブのスキルを身につけることもできます。アパレルECの担当者に興味がある方は、ぜひ今回ご紹介した内容を参考にしてみてください。

apparel_ec.png

求人検索 応募する お問い合わせ