Topics
LINE Instagram
  1. アパレル・ファッションの転職・求人ならWACS トップ
  2. Topics
  3. 20代転職は女性と男性で違う?20代転職で押さえておきたいポイントと有利に進めるコツ

20代転職は女性と男性で違う?20代転職で押さえておきたいポイントと有利に進めるコツ

NEW
officeworker_20dai

「転職は男性と女性で難易度が変わる……」といったことを聞いたことがある方もいるかもしれません。しかし、近年の採用市場では性差ギャップがどんどん埋まっており、女性だから…と悩む必要はほとんどありません。ただ、企業が20代の求職者に求める特性や資質といった要素はあるため、最低限そこだけは押さえておくのがおすすめです。今回は、20代転職を有利に進めるためのポイントについてご紹介します。

転職の難易度は女性と男性で変わる?企業が20代に求めるポイント

officeworker_1.jpg

採用市場の性差ギャップは埋められつつある

近年、ダイバーシティ・インクルージョンといった「個々の違いを認め合い、それぞれの個性を活かしていく」という考えが採用市場にも浸透しています。かつては、性差によって採用の難易度が変わってしまうような状況がありましたが、このような風習は改善されつつあるといえます。

企業が20代に求めるのは「学習意欲・適応力・チャレンジ精神」

「企業が求職者に求める資質は、年齢層によって変わる」というのは事実です。かつては、20代にも実務経験やスキルを求める風潮がありましたが、売り手市場が強まる近年の傾向では、20代に以下のような要素を求める企業が増えています。

・学習意欲(新しい事を学ぶ姿勢)
・適応力(変化に柔軟に対応する能力)
・チャレンジ精神(失敗を恐れない前向きな姿勢)

実務経験やスキルよりも、ポテンシャルや適応力を評価する企業が増えているので、「経験がないから転職できないかも……」などと、むやみに不安を感じる必要はありません。

20代が転職をするときに押さえておきたいポイント

officeworker_2.jpg

基本的なビジネスマナーやコミュニケーションの基礎を固めておく

伸びしろやポテンシャルが評価される現在の採用市場でも、基本的なビジネスマナーやコミュニケーションスキルといった基礎は必要不可欠です。例えば、「だらしない服装や身だしなみで面接に参加する」「初対面の人に敬語を使ってしゃべれない」「面接での姿勢や態度が悪い」といった行動は、謙虚さがなく相手へのリスペクトが不足している状態といえるでしょう。伸びしろやポテンシャルを評価してもらうためにも、基本的なビジネスマナーやコミュニケーションはきちんと行えるようにしておきましょう。

ライフプラン・キャリアプランを明確にする

転職活動を行う際には、ライフプランやキャリアプランを明確にするようにしましょう。10年後・20年後の自分の理想像を明確にし、そのために必要なステップを逆算すると、次の転職先に必要な要素や条件を考えやすくなります。

希望の条件を明確にして優先順位をつける

必要な条件を明確にした後、求める条件に優先順位をつけましょう。求める条件が曖昧で優先順位が不明確だと、行き当たりばったりに応募することになり、面接などで具体的な志望動機を伝えることができなくなります。また、優先順位をつけることで、応募したい企業を絞り込むのにも役立つでしょう。

企業・業務内容を具体的にイメージできるように研究する

転職活動でよくある失敗として、入社前と入社後のイメージギャップがあります。このような入社後のミスマッチを防ぐためには、社風や業務内容を具体的にイメージできるようにしておくことが大切です。もし可能であれば、「会社やオフィスの見学」「上司や同僚などの従業員から話を聞く」など、入社後を具体的にイメージできるような準備をしておきましょう。

転職活動を行う期間を決めて集中して行う

転職活動を行う期間を決めておくことも大切です。期間を決めずに行うと、転職活動に集中できなくなる可能性がある他、「もっといい条件の企業があるはず」と先送りにしてしまい、せっかくの機会を逃してしまう恐れもあります。

転職活動はできるだけ在職中に行う

転職活動は、退職後ではなく在職中に行いましょう。退職後に転職活動をスタートすると、焦って条件が不十分な企業に入社してしまう恐れがあります。また、転職先がなかなか見つからず、収入が完全に途絶えてしまう可能性もあります。

売り手市場の転職戦略!20代が転職を有利に進めるには?

selectjob_smartphone.jpg

候補企業の採用手法・戦略を調べてみる

売り手市場が強まる現在、各企業は優秀な人材を集めるために、さまざまな採用手法や戦略で採用活動を行っています。コーポレートサイトやSNSなどで多種多様な情報を発信しているので、候補企業が出している情報にはできるだけ多く目を通すようにしましょう。そうすることで、候補企業への理解が深まる他、どんなアピールが必要なのか?を明確にすることができます。

キャリアに役立つ資格の取得を検討する

希望する職種に合致するものがあった場合、資格取得が効果的なアピール材料になることがあります。実務スキルがなくても一定の知識があることを証明できますし、仕事に対する前向きな姿勢が評価される可能性もあります。早めに候補企業の情報収集をスタートし、アピールにつながる資格があるかを調べてみましょう。

転職エージェントを有効活用する

転職エージェントを有効活用するのもおすすめです。企業選びのポイントや強みのアピール方法をアドバイスしてもらえますし、自分にあった企業を紹介してもらうこともできます。インターネットでは見つけられないような求人情報や候補企業の特徴なども聞くことができるので、「自分ひとりでは不安……」という方は、転職エージェントに相談してみましょう。

派遣会社など人材サービス会社の利用も検討する

「正社員にこだわりがない」「ライフワークバランスを重視したい」といった方は、派遣会社などの人材サービス会社を利用するのもおすすめです。現在は多種多様な企業が派遣社員を受け入れているので、希望する職種に、柔軟な条件で入社できる可能性があります。また、企業によっては派遣社員から正社員へのステップアップができるケースもあります。転職活動の選択肢のひとつとして、人材サービス会社の活用も検討してみてください。

20代の転職でよくある悩みは?

selectjob_smartphone2.jpg

Q1.転職に不利な条件ってある?

「結婚や出産など、ライフイベントが転職に不利に働く」と心配される声を耳にすることがありますが、上述したように性差による採用ギャップは埋まりつつあり、「特定の条件が採用に不利に働く」ということは少なくなっています。

Q2.前職の期間が短くても転職ってできる?

退職理由を論理的に説明できれば、前職の期間が採用に不利に働くことはありません。また、経験のなさを心配されている方も多いですが、上述したように、企業は20代のポテンシャルや適応力を評価する傾向があります。経験のなさが不利になることはないでしょう。また、ワコールキャリアサービスの場合、20234月以降の約1年で派遣就業した方のうち、3人に1人が未経験です。未経験であっても、転職の機会は豊富であるといえるでしょう。

Q3.面接などではどんな服装が正解?

オフィスワークや営業職などの場合、ビジネススーツにワイシャツやブラウス、カットソーなどを合わせるのがおすすめです。スーツのカラーはネイビー・グレー・ベージュなどの目立ちすぎないもの、インナーは白や淡い色を選んでみてください。露出が多い服装や奇抜なデザイン・派手なカラーなどは避けましょう。店頭での接客販売職などの場合、ビジネススーツは不向きとなるため職種や面接先の企業のTPOに合わせた服装をあらかじめ調べておき、その企業や職種にふさわしい服装で面接に望みましょう。

関連記事:アパレル面接はどんな服装が好印象?面接官が見ているポイントと服装のNGを解説!

まとめ

近年の採用市場を表すトピックスとして、「埋まりつつある性差ギャップ」「売り手市場の強まり」の2つがあります。「20代の女性転職は難易度が高い」「20代でも経験やスキルがないと厳しい」といったひと昔前の指標が改善されているのが現状で、女性だから……経験がないから……と後ろ向きになる必要はありません。今回ご紹介した内容を参考に、ぜひ積極的に転職にチャレンジしてください。


\20代の方におススメ!経験が浅くても収入UP・キャリアチェンジ・社員登用を目指せる!/20代転職topics記事ボタン.png

求人検索 応募する お問い合わせ