ドメスティックブランドとは?ドメブラの魅力や販売員として働く方法を解説!

「ドメスティックブランドってよく聞くけど、どういうブランドを指すのかイマイチわからない……」という方も多いのではないでしょうか?今回は、ドメスティックブランドの概要や魅力についてご紹介します。併せてドメスティックブランドの販売員に求められるスキルや働く方法についてもご紹介するので、興味のある方はぜひ確認してみてください。
ドメスティックブランドとは?インポートブランド・デザイナーブランドとの違いは?
まずは、ドメスティックブランドの概要とインポートやデザイナーブランドとの違いについてご紹介します。
ドメスティックブランドとは?
ドメスティックブランドの“ドメスティック”には「国内の~」という意味があります。そのため、ドメスティックブランドは「日本国内のファッションブランド」と訳すことができます。ただ、国内発のブランドでもファストファッションなどはドメスティックブランドに属さず、日本人デザイナーが手掛けた国内を中心に展開しているブランドが「ドメスティックブランド」と呼ばれています。なお、「ドメブラ」「ドメス」という略称で呼ばれることもあります。
インポートブランドとの違い
インポートブランドの“インポート”には「輸入する、持ち込む」という意味があります。そのため、インポートブランドは「国内に輸入される海外のブランド」のことを指しています。海外ブランドの直営店、百貨店やセレクトショップなど、さまざまな形態でさまざまなインポートブランドが販売されています。
デザイナーズブランドとの違い
デザイナーズブランドは、ファッションの企画から生産まで、あらゆる工程にファッションデザイナーが深く関わり、その個性や世界観を全面に打ち出したブランドのことを指します。国内か国外かは関係なく、ドメスティックブランドの中にもインポートブランドの中にも、デザイナーズと呼ばれるブランドが含まれています。また、ファッションデザイナーの名前がブランド名になっていることが多いのも特徴です。
ドメスティックブランドの魅力とは?
では、ドメスティックブランドにはどのような魅力があるのでしょうか?ここではドメスティックブランドの魅力についてご紹介します。
個性的なデザイン性
ドメスティックブランドの最大の魅力は、個性的でバリエーション豊かなデザインです。ブランドごとにコンセプトや特徴が大きく異なるため、デザイナーの個性が光るさまざまなデザインのアイテムを楽しむことができます。
素材・製法などへのこだわり・品質の高さ
ドメスティックブランドは、デザイナーの個性や世界観の表現を優先するブランドです。そのため、デザインだけでなく、服の素材や製法にも強いこだわりを持つブランドが多いです。着心地の良さや快適性に優れた高品質なアイテムが多く、長く着用できます。また、数年~数十年単位で経年変化を楽しめるアイテムもあります。
日本の気候・日本人の体形に合った服作り
日本人デザイナーが日本人の体形に合わせてデザインしているため、インポートブランドなどに比べてフィット感が優れている傾向があります。また、日本特有の気候に合わせて作られたアイテムも多く、快適性に優れたアイテムも豊富です。
ドメスティックブランドの販売員に求められるスキル・向いている人は?
ドメスティックブランドの販売員に憧れを持っている方もいるでしょう。ここでは、ドメスティックブランドの販売員に求められるスキルやどのような人に向いているのかをご紹介します。
ドメスティックブランドの販売員に求められるスキル
独自のファッションセンスや着こなし
店舗に訪れたお客様にとって、販売員の着こなしやコーディネートはアイテムを購入するかどうかを判断する大切な要素になります。そのため、ドメスティックブランドの販売員には、ブランドのアイテムを魅力的に着こなすセンスやコーディネートスキルが求められます。
ブランドへの愛着や理解
アイテムの見た目だけでなく「どのようなコンセプトで、どのように作られた服なのか?」といった背景も、購買意欲を高める要素になります。お客様からの質問に対して、スムーズかつ詳しくアイテムの魅力を紹介できるように、ブランド・各アイテムへの愛着や理解を深めておく必要があります。
コミュニケーション力などの販売スキル
ファッションセンスやブランドの知識は、ドメスティックブランドの販売員に欠かせないスキルですが、それをわかりやすくお客様に説明したり提案したりすることが何よりも重要になります。販売員は接客業のため、コミュニケーション力や提案力などの販売スキルが求められます。
ドメスティックブランドの販売員に向いている人は?
求められるスキルの内容を踏まえると、以下のような特徴がある方はドメスティックブランドの販売員に向いているといえるでしょう。
・ブランドの世界観やセンスが好き
・独自のファッション・コーディネートで服を着るのが好き
・ファッションだけでなくライフスタイル全般に独自のこだわりがある
・人に何かを説明したり提案したりするのが得意
・人と接するのが好き
なお、これらの特徴がないからといって「ドメスティックブランドの販売員になれない」ということではありません。実際は働きながらスキルを高めていくことがほとんどのため、あくまで参考としてご確認ください。どれかひとつでも当てはまっているという方は、ぜひ前向きにチャレンジをしてみてください。
ドメスティックブランドで働く方法は?
最後にドメスティックブランドで働く方法についてご紹介します。雇用形態や求人の見つけ方について解説するので、ドメスティックブランドで働きたいと考えている方は参考にしてみてください。
ドメスティックブランドの雇用形態は?
アルバイト
アルバイトは、正社員に比べて責任や裁量が少なく、働きながら販売員としてのスキルアップを目指せる方法です。正社員に比べると採用のハードルも低いため、未経験の方はアルバイトからスタートするのがよいでしょう。また、勤務時間を調整しやすいため、仕事とプライベートとの両立を検討している方にとってもおすすめです。
正社員
ドメスティックブランドを運営する企業の正社員として働く方法です。アルバイトや派遣社員よりも責任や裁量が大きい働き方ですが、その分得られる経験も大きく、販売員のスペシャリストを目指したり、店舗運営・企画に携わったりしたいと考えている方にぴったりです。
派遣社員
派遣社員は、アルバイトと同様に未経験やプライベートとの両立を検討している方におすすめの働き方です。責任や裁量が大きすぎず、勤務時間も調整しやすいため、自分のペースに合わせて働くことができます。また、派遣社員から正社員に昇進できるケースもあるため、「販売スキルやファッションセンスにまだ自信がない……」という方のステップアップとしてもおすすめです。
求人を見つける方法は?
ブランドのホームページやSNSから求人に応募する
ドメスティックブランドの運営企業にもよりますが、ホームページやSNSで求人募集を行っているケースがあります。希望するブランドがある場合は、ホームページをブックマーク、またはSNSアカウントをフォローしておき、求人募集に素早く気づけるようにしておきましょう。
ファッション業界に強い求人サイトから応募する
ドメスティックブランドの求人は、ファッション業界向けの求人サイトでも見つけることができます。ブランド名・場所・雇用形態など、複数の条件で絞り込みができるため、希望する求人を見つけやすい方法です。ドメスティックブランドの販売員を希望している方は、このような求人サイトをいくつか登録しておくとよいでしょう。
転職支援(人材紹介)や、人材派遣会社に登録する
転職支援(人材紹介)や、人材派遣会社に登録するという方法もあります。担当者からのサポートを受けられるため、未経験者へのアドバイスはもちろん、「正社員にキャリアアップしたい」「プライベートと両立できる働き方がいい」「副業先を探している」など、個別の要望に合わせた求人を紹介してもらうことができます。
なお、実際にエントリーする際には、ホームページや店舗で商品を確認しておくだけではなく、できれば一着何か購入して着てみると良さがよりわかり、意欲のアピールにもなるでしょう。実際に担当者も面接の際の服装はしっかりとチェックしています。
また、派遣会社から紹介を受ける場合は、すでにスタッフさんが勤務している場合などもあり、勤務したいブランドが求めているものや、店舗の雰囲気など具体的な情報を事前に得られることもあります。書類選考や面接でよりよいアピールをするためにも、派遣会社の担当者に事前に相談してみてください。
まとめ
ドメスティックブランドとは、デザイナーの個性や世界観が全面に押し出されたアイテムを製造・販売する、国内のファッションブランドを指します。働くのは少しハードルが高いイメージがあるかもしれませんが、さまざまな雇用形態の求人があり、アルバイトや派遣社員など、未経験でもチャレンジできる機会が多々あります。ドメスティックブランドの販売員になりたいという方は、ぜひ今回ご紹介した内容を参考にしてみてください。