Topics
LINE Instagram
  1. アパレル・ファッションの転職・求人ならWACS トップ
  2. Topics
  3. アパレル販売に向いている人向いていない人の特徴を解説!売れるアパレル店員になるには何が必要?

アパレル販売に向いている人向いていない人の特徴を解説!売れるアパレル店員になるには何が必要?

NEW
hanbai.png

トレンドのファッションが並ぶ、アパレルショップ。働いてみたい!と憧れたことがある人は多いのではないでしょうか。そこでまず気になるのは、アパレル販売が自分に向いてるかどうかということ。ここでは、アパレル販売に向いてる人や仕事の特徴などについてご紹介していきます。

アパレル販売に向いている人の特徴は?

ファッションに興味がある人

最新のファッショントレンドを身近でいち早くキャッチできるアパレル販売は、ファッションに興味がある、おしゃれをするのが好き、という人にぴったりの仕事です。トレンドの新しいスタイルに挑戦したり、注目のアイテムを使ってコーディネートを考えたりするのが好きな人は、アパレル販売に向いてる人といえるでしょう。

トレンドに敏感で好奇心が旺盛な人

ファッションを扱うアパレル業界は、最新のモノや情報が集まるトレンドの発信地ともいえます。お店に来るお客様は最新のファッショントレンドやスタイリングに興味を持っているので、プロフェショナルな意見としてアドバイスを求められる場面もあるでしょう。そのため、世の中で流行っていること、話題になっていることをSNSなどで頻繁にチェックして情報収集したり、トレンドを深堀りしたりするのは、アパレル販売において重要なスキルです。

平日休み希望の人

平日休みのメリットは、なんといっても土・日休みに比べ混雑が少ないこと。人混みのストレスを避けておでかけを楽しめる他、旅行や食事の平日限定プランを活用することもできます。また、有休をとらずに銀行や役所の用事を済ませられるのもメリットのひとつです。このような平日休みのメリットを利用したいという方は、アパレル販売は向いているといえるでしょう。

人とコミュニケーションを取ることが好きな人

コミュニケーション力は、接客がメイン業務となるアパレル販売に欠かせないスキルです。一人ひとりのお客様とのコミュニケーションを楽しみながら、目の前にいる人に“喜んでもらいたい"という気持ちを持って接客対応ができる人は、アパレル販売に向いてます。

アパレル販売に向いていない人の特徴

ファッションやトレンドに興味がない人

関心のないことの知識を深めたり、お客様にすすめたりするのは簡単なことではありません。ファッションやトレンドに対する興味がないと、お客様に対して質の高い提案ができないのはもちろん、販売員として働くこと自体が苦痛になってしまうかもしれません。ファッションやトレンドに関心がないなら、アパレル販売に向いてるとはいえないでしょう。

お客様対応に苦手意識がある人

最初のお声がけから商品説明やコーディネート提案、お会計まで、アパレル販売はお客様と接する時間が長い接客業のひとつです。「どうしてもお客様に声をかけられない」「緊張しすぎてどんな話をしたらいいか分からない」など、お客様への対応に苦手意識がある方は、アパレル販売は難しいかもしれません。しかし、実際に接客経験を積み、まわりの人達に協力してもらいながら継続的にトレーニングすれば、苦手意識を克服することができるでしょう。

協調性に欠ける人

複数のスタッフでチームを組んで働くことが一般的なアパレル販売において、協調性を持ってメンバーと働けるかどうかはとても重要です。円滑な店舗運営のためには、周囲の状況を把握してメンバー同士で連携したり、お客様の情報を共有したりする必要があります。「団体行動が苦手」「独断で判断して動いてしまう」など、協調性に欠ける人はアパレル販売に向いてないといえるでしょう。

アパレル店員に向いているかの適正チェックリスト



アパレル販売に興味はあるけど、自分に向いてるかどうかどうしても心配になる・・・という人は多いのではないでしょうか。はじめて挑戦する仕事の場合、不安はつきもの。そんなときは、働くうえで重要になるポイントをあらかじめ知っておくと安心できますね!以下のリストを参考に、自分がアパレル販売に向いてるかどうかチェックしてみましょう。

アパレル販売に向いてる人
ファッションに興味がある
トレンドに敏感でSNSをよく見る
・平日休み希望
好奇心が旺盛
人とコミュニケーションをとるのが好き

アパレル販売に向いてない人
・ファッションやトレンドに興味がない
・接客が苦手
・チームでの仕事が苦手

売れるアパレル販売員の特徴は?他の販売員と何が違う?

身だしなみが整っていて清潔感がある

売れる販売員ほど、コーディネートだけでなく身だしなみにも気を配っています。お店のコンセプトやターゲットの客層にマッチした清潔感のある整った身だしなみは、お客様に信頼感と安心感を与えます。

ファッションや接客の勉強をし続けている

ファッション業界は、トレンドの移り変わりが激しい世界です。お客様に自信を持って提案するためには、トレンドや商品知識のアップデートはもちろん、接客スキルも磨き続ける必要があります。売れる販売員であればあるほど、慢心することなくファッションや接客のスキルを磨き続けています。

聞き上手でお客様の気持ちを察する能力が高い

丁寧に話を聞き、お客様の気持ちを汲み取りながら接客をすることは、信頼関係を築く第一歩です。店内でどんなものに目を留めていたのか、ちょっとした動作の中にもお客様の要望が隠れているかもしれません。中には、接客されるのが苦手で一人でじっくり商品を見たい人もいます。売れる販売員は、お客様の言葉に耳を傾け、表情・動作から察して、柔軟に相手が求める接客をすることができます。

自社商品やブランドについて詳しく知っている

デザイナーのこだわりやデザインに込められた思い、素材の特徴やスタイリングのヒントなど、販売員の豊富な情報は商品をより魅力的にし、購入を決める大きな後押しなります。売れる販売員であればあるほど、自社商品やブランドについて詳しく語ることができ、「あの人の知識は信頼できる」「またあの人から買いたい」と感じてもらうことができるのです。

まとめ

ファッションが好きであれば、アパレルスタッフとして働くことに興味を持っている人も多いでしょう。 「お店に行ったこともあるし、実際に買い物をしたこともあるけれど、いざ働こうと思うと意外と知らないことが多く、本当に自分に向いてるかわからない……」とお悩みの方は、今回ご紹介した内容をぜひ参考にしてみてください。
また、経験者に直接話を聞いたり、アパレル業界に強い人材派遣会社に相談するのもおすすめです。たとえ苦手なことがあっても経験やトレーニングを積むことで改善されるので、まずは前向きに挑戦してはいかがでしょうか。
経験者に聞いたり、アパレル業界に強い人材派遣会社に相談したりすると事前準備ができ、自信につながるでしょう。

求人検索 応募する お問い合わせ