下着・ランジェリー販売員の仕事とは?やりがいや注意点も解説

多くの女性にとって欠かすことのできないランジェリーやインナーウエア。日々何気なく身につけていても、デザインやサイズに迷ったり悩んだりした経験のある方は少なくないことでしょう。こうした悩みに寄り添いながらより良い商品をご提案するのが下着(インナーウエア・ランジェリー)販売員です。本記事では、下着やランジェリー販売員の仕事について詳しく解説し、やりがいや注意すべきポイントなどもご紹介します。
下着・ランジェリー販売員の仕事内容
そもそも下着・ランジェリーとは、からだの大切な部分を守ったりボディラインを美しく見せるようにサポートしたりするためのものです。
また、インナーウエアやランジェリーなどの下着は、実用性だけでなくデザイン性を兼ね備えている商品が多く、身につけるだけで気持ちが華やぐような内面的なサポートにもつながります。
そんな下着・ランジェリーを扱う販売員の仕事内容について詳しく見ていきましょう。
接客・販売
ランジェリー・インナーウエア販売員の主な仕事は、他のアパレル販売員と同じく、接客・販売をすることです。
ただし、お客様の中にはからだに悩みを抱える方もいらっしゃるため、接客の際にはお客様に寄り添った丁寧な対応が必要です。
サイズやご要望に合わせた最適な下着選びをお手伝いすることが、ランジェリーをはじめ下着販売員の大きな役割なのです。
フィッティング
ランジェリー・インナーウエアショップ(店頭)でのフィッティングは、お客様ご自身で試着するだけでなく、販売員がフィッティングルームに入って、採寸や正しく身につけるためのサポートを行うこともあります。
直接肌に触れることも多く、お客様の中には緊張してしまったり戸惑われる方もいらっしゃいます。
正しい知識やフィッティング技術だけでなく、お客様にリラックスした状態で試着していただくための雰囲気づくりや声掛けなども必要です。
ディスプレイ・レイアウト
華やかで美しいインナーウエアやランジェリーをひときわ綺麗に見せるようなディスプレイを考え、入店しやすいような雰囲気づくりをするのも販売員の仕事のひとつです。
また、下着はサイズ展開も豊富なため、サイズに応じた適切なディスプレイを考えながらレイアウトを変えたり商品を陳列したりすることが大切です。
レジ業務・事務作業
販売員は接客だけでなく、レジでの会計や事務作業も担います。顧客の管理や在庫管理、受発注の確認や備品管理なども主な事務業務です。
特別な事務経験やスキルは必要ありませんが、多くの場合パソコンやタブレットなどを使うため、基本的なパソコン操作はできた方が良いでしょう。
下着・ランジェリー販売員のやりがいは?
ここからは下着・ランジェリー・インナーウエア販売員の仕事のやりがいについてご紹介します。
デリケートなお悩みに寄り添える
インナーウエアやランジェリーは繊細な商品だからこそ、人には言いづらい悩みを抱えているお客様も多いものです。
そうした悩みに寄り添うことができるのは下着・ランジェリーのプロならではの醍醐味と言えるでしょう。
例えば、加齢とともに下がりやすいバストラインをサポートするためのブラジャーの選び方や正しいつけ方、産後に気になりやすいヒップラインや骨盤のサポートに適したショーツのご提案など。
お客様にとってより良いご提案や、お客様に寄り添った接客ができた時は、ランジェリー販売員として大きなやりがいを感じられます。
知識やスキルを磨くことができる
お客様のからだに合わせた商品選びやフィッティングをするには、専門的な知識や技術が欠かせません。
からだは、成長やホルモンバランス、出産や加齢などによって大きく変化することから、その構造についても深く学ぶ必要があります。
そうしたからだの知識や採寸の仕方、フィッティング技術などを身につけられるのは下着・ランジェリーショップならではの魅力と言えるでしょう。自分自身の下着選びにも役立ちます。
専門的な知識が求められる仕事でありながら、研修等のサポートを受けられ、未経験からでも挑戦しやすい点も魅力のひとつです。
下着(インナーウエア・ランジェリー)ショップで働く大変さ
大きなやりがいが感じられる一方で、インナーウエア・ランジェリーを扱うショップならではの大変さや難しさがあるのも事実です。
試着を敬遠されてしまうことがある
からだは日々変化するものなので、インナーウエアやランジェリーは本来試着して購入するのがベストです。
しかし、お客様の中には試着に恥ずかしさや戸惑いを感じられる方もおり、試着せずに購入し、後になってサイズが合わないと感じられる方もいらっしゃいます。
お客様に合った商品を安心してご購入いただくためにも、試着をご案内する豊富な知識や、それを伝えるコミュニケーション力が求められます。
細やかな心配りが求められる
ランジェリーをはじめとする下着類は繊細な商品なので、接客の際にはお客様に最大の配慮をしなければいけません。
例えば、試着中に何度も声をかけたり、採寸やフィッティングに時間がかかりすぎたりすると、不安な気持ちになる方もいらっしゃいます。スタッフ自身も、急がなくてはいけないと焦ってしまうでしょう。
お客様にリラックスして下着選びをしていただくためにも、心地よい距離感を保ち、正しいフィッティングスキルを磨くことが大切です。
下着・ランジェリーデザイナーの道もある
下着(インナーウエア・ランジェリー)に関するお仕事というと、販売員をイメージされる方が多いと思いますが、センスや個性を活かすならデザイナーを目指すのも道のひとつです。
デザイナーは、ブランドのイメージやコンセプトに沿ったデザインや生地選びに携わるだけでなく、からだの構造に関する深い知識も求められます。
そのため、「美的センスや豊かな発想力を発揮したい」という方だけでなく、「からだに関する知識を活かしたい」とお考えの方も活躍できる職種なのです。
デザイナーの仕事は、下着・ランジェリーやからだについてもっと深く追求したいと考える方からも人気が高まっています。
まとめ
下着・インナーウエア・ランジェリー販売員の仕事についてご紹介しました。
下着の販売員は、繊細な商品と、お客様のからだと心に寄り添う仕事です。難しさもある一方で、からだの構造を深く理解したうえでお客様の悩みに寄り添った提案ができ、大きなやりがいを感じられる仕事です。
また専門的な知識を身につけられ、未経験からでも挑戦しやすい点も魅力のひとつ。
「ランジェリーについて知りたい」という方はもちろん、「お客様の悩みを解決できるような仕事がしたい」とお考えの方も、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ファッション・アパレル関連業界を中心に幅広いお仕事をご紹介しているワコールキャリアサービスでは、豊富な経験と知識を持った専任担当者が、あなたの就職・転職活動を丁寧にサポートします。
「未経験からアパレル業界に挑戦したい」「バイヤーやデザイナーなどの仕事にも興味がある」「今よりも収入を上げたい」などのご相談もお気軽にお問い合わせください。
ぜひ私たちと一緒にアパレル業界での理想的な働き方を見つけましょう!