Topics
LINE Instagram
  1. アパレル・ファッションの転職・求人ならWACS トップ
  2. Topics
  3. 派遣でも副業は可能?メリット・デメリットやポイント、注意点を解説

派遣でも副業は可能?メリット・デメリットやポイント、注意点を解説

NEW
sidejob_MV.jpg

派遣社員として働きながら、「できれば副業を始めたい」と考えている方もいるのではないでしょうか?この記事では、副業の可否やメリット・デメリットのほか、注意点についてくわしくご紹介します。副業を検討している派遣社員の方は、ぜひ参考にしてみてください。

派遣でも副業できる?「派遣×副業」が注目される理由

sidejob_001.jpg

派遣社員の副業の可否、「派遣×副業」が注目される理由を解説します。

派遣でも副業はできるのか?

日本の労働基準法では、副業自体を禁止する規定はありません。したがって、法的には派遣社員も副業を行うことが可能です。
ただし、実際には 勤務先の就業規則により副業が制限されているケースがあります。特に派遣の場合は、次の2点をしっかり確認しておく必要があります。

・派遣元(派遣会社)の就業規則

副業を行う際に、事前の届け出や許可が必要と定めている場合があります。登録時に説明を受けた契約条件も確認しましょう。

・派遣先企業の規則や契約条件

派遣社員であっても、派遣先から業務時間外の副業に関する制約を受ける場合もあるため、トラブルを避けるためにも確認が必要です。

「派遣×副業」が注目される理由

コロナ禍以降、働き方改革が進められ、労働者の働く環境が大きく変わりました。
また、現代は長引く不況やAIなどの登場による市場の変化など、将来の先行きが読みにくい時代に突入しています。このような社会状況の変化により、派遣社員として働く方の中にも副業を検討する方が増えてきました。
また、以下のような要素も「派遣×副業」が注目を集める要因となっています。

・働き方の柔軟さ

正社員と比べ、派遣社員は就業時間や日数を調整しやすく、シフト制や短時間勤務の仕事も多いため、副業と両立しやすい環境にあります。

・政府による副業推進

国も「働き方改革」の一環で副業・兼業を推進しており、企業側も副業を認める方向にシフトしています。副業ガイドラインが整備され、法律上の問題もクリアになったことで、副業を希望する人が安心して取り組める環境が整いつつあります。

・スキルの幅を広げる手段としても有効

本業とは異なる分野での経験や知識を得られるため、キャリアアップや将来の独立に向けた準備としても副業は注目されています。

sidejob_button.png

派遣社員が副業をするメリットとデメリットは?

sidejob_002.jpg

派遣社員が副業をすることには、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?代表的なメリット・デメリットについてご紹介します。

メリット

・収入の柱を増やせる

副業をすることで、派遣の収入に加えて 追加の収入源を確保でき、生活の安定や貯蓄、将来への備えに役立ちます。

・自分の興味・スキルを活かせる

本業では発揮できないスキルや趣味を副業で活かすことができます。たとえば、ライティング、デザイン、動画編集、Web制作、接客、販売、講師業など、自身の得意分野を仕事にできる点は大きな魅力です。

・将来のキャリア(独立やスキルアップ)につながる

副業を通じて得た経験やスキルは、将来の転職活動やキャリアチェンジ、独立起業にもつながります。特に、実績を積んだ副業が本業になるケースもあり、自己成長のチャンスとして副業を捉える人も増えています。

デメリット

・健康・スケジュール管理の難しさ

副業によって働く時間が増えれば、体力や時間的な負担が増します。過労や生活リズムの乱れにつながらないよう、健康面に配慮し、無理のないスケジュール管理が必要です。

・本業との両立の負担が課題

副業に注力しすぎると、本業のパフォーマンスが低下したり、遅刻・欠勤につながったりするリスクがあります。本業に影響を与えない範囲で、本業優先を基本とした両立のバランスを取ることが求められます。

・確定申告が必要になるケースがある

くわしくは後の項目でご紹介しますが、副業で得た収入が一定の金額を超えると確定申告が必要になります。

このように、派遣社員が副業を行うことで得られるメリットは多くありますが、健康管理・本業との両立・税務面には十分な注意が必要です。目的を明確にしたうえで、自分に合った副業スタイルを選ぶことが成功のポイントといえるでしょう。

派遣社員が副業をはじめる際のポイント

sidejob_003.jpg

派遣社員が副業をはじめる際のポイントをご紹介します。

副業OKな派遣先を選ぶ

副業を始める前に、まずは副業が可能な派遣先かどうかを見極めることが大切です。派遣の求人情報には「副業可」「WワークOK」などの表記がある場合がありますので、事前に確認しておきましょう。

また、副業との両立を考えるなら、柔軟な働き方ができる派遣先がおすすめです。残業がない職場や、週34日の勤務、曜日が固定されている仕事であれば、空いた時間を副業に充てやすくなります。

すでに派遣社員として働いている方は、担当者に「副業を考えている」と伝えておくことで、副業に理解がある派遣先を紹介してもらえることもあります。また、副業の可否についても正式に確認ができるので、後々のトラブル防止にもつながります。

自分に合った副業を選ぶ

副業にはさまざまな種類があり、派遣社員としての働き方やライフスタイルに合わせた選択が重要です。例えば、以下のような職業であれば、働き方やライフスタイルに合わせやすいでしょう。
なお、派遣会社でも単発などのスポットワークや時短の勤務ができる求人があるので、選択肢のひとつとして派遣元に相談してみるのもおすすめです。

【自宅でできる仕事】

Webライター
・アンケートモニター
・フリマアプリでの販売 など

【週末だけ選んで働ける仕事】

・イベントスタッフ
・軽作業のアルバイト
・デリバリースタッフ
・介護職 など

【スキルを活かせる事務系の仕事】

・データ入力
・オンライン事務
・翻訳 など

副業が可能な仕事や職業にはさまざまな種類があるため、自分のスキルや経験、ライフスタイルに合ったものを選んでみてください。

本業との両立を意識する

副業を始める際に最も重要なのが、本業への影響を避けることです。
副業で働きすぎて体調を崩してしまっては本末転倒です。無理のないスケジュールを立て、 自分の健康を第一に考えましょう。
また、派遣先に迷惑がかかると、本業や今後のキャリアにも悪影響を及ぼす可能性があります。「副業は週○時間まで」「1時間以内」「成果報酬型だけ」など、自分なりの制限を設けると、長く続けやすくなります。

本業と重ならない休日の副業を探す

本業の勤務時間に支障が出ないよう、休日のみ副業を行うなど、生活リズムに合わせた計画が大切です。
「勤務後の夜間であれば問題ないのでは?」と感じる方もいるかもしれませんが、勤務日が被ると、給与計算などの面で、両方の会社に迷惑をかけてしまう可能性があります。そのため、副業をこれから始めようという方は、「同日に2社で働く」よりも、休日に働ける副業を探すとより本業と副業の両立がスムーズになるでしょう。

sidejob_button.png

派遣社員が副業をはじめる際の注意点は?

sidejob_004.jpg

副業を始める際には、単に収入を増やせるだけでなく、税金や企業との関係性など注意すべき点がいくつかあります。しっかり確認しておきましょう

確定申告・税金・保険の手続き

副業収入を得ると、所得税や住民税、社会保険の面でも手続きが必要になる場合があります。

・年間20万円を超えたら確定申告が必要

副業の所得が 年間20万円を超える場合、所得税の確定申告を行わなければなりません。税金の計算だけでなく、源泉徴収票や経費計上も必要になるため、基本的な税知識を身につけておくことが重要です。

出典:国税庁「No.1900 給与所得者で確定申告が必要な人」

年間20万円以下なら確定申告不要、でも住民税は必要なケースも?

派遣社員が副業で得た所得が 年間20万円以下の場合、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になるケースがあります。無申告の場合、後から税務署から指摘を受ける可能性があるので、気になる方はお住まいの市区町村のホームページなどを確認してみてください。

・社会保険に関する確認も忘れずに

副業の働き方によっては、 社会保険(健康保険・厚生年金)の二重加入が必要になるケースがあります。たとえば、副業先で週20時間以上・月収8.8万円以上などの条件を満たすと、社会保険加入の対象となることもあるため、事前に派遣会社や副業先に確認しましょう。

出典:日本年金機構「令和4年10月からの短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の適用の拡大」

派遣先企業への影響を意識する

副業をする際に、本業である派遣先企業との関係性を良好に保つことが大切です。
勤務時間中に副業のことを考えたり、疲労して業務効率が下がったりしないよう、本業第一を徹底しましょう。企業の就業規則や情報管理規定を守ることも重要です。また、副業を始める際には、派遣会社の担当者に相談し、オープンな姿勢で信頼関係を築きましょう。「どんな副業か」「どの時間帯に行うか」など具体的に伝え、相手の不安をできるだけ解消できるように、丁寧にアプローチしてみてください。

まとめ

副業は、収入アップやスキルアップなどのメリットが多い働き方です。副業を許可する派遣会社も増えてきており、以前に比べてチャレンジがしやすくなっています。
ただ、本業や健康面への悪影響や税金・保険の処理の複雑化など、いくつかの注意点があるのも事実です。副業を検討している派遣社員の方は、今回ご紹介した内容を参考に、副業のメリットだけが得られるように準備を進めてみてください。

sidejob_button.png

求人検索 応募する お問い合わせ