Topics
LINE Instagram
  1. アパレル・ファッションの転職・求人ならWACS トップ
  2. Topics
  3. アパレル業界の平均年収は?収入アップさせるための方法

アパレル業界の平均年収は?収入アップさせるための方法

NEW
アパレル業界の平均年収は?収入アップさせるための方法.png

アパレル業界で活躍したいとお考えの方にとって、給与は気になるポイントのひとつですよね。「アパレル販売員の給与は低い」と言われることもありますが、実際の年収相場はどれくらいなのでしょうか?本記事では、アパレル業界の最新の平均年収について解説いたします。気になる福利厚生や高収入を目指すためのポイントについてもご紹介します。

データから見るアパレル業界の給与

まずは、アパレル販売員の給与水準について見てみましょう。
厚生労働省が実施した最新の賃金構造基本統計調査によるとアパレル販売員を含む一般的な販売店員の平均月給は25万9,700円、年間の平均賞与は40万1,700円でした。
これらの給与から計算すると、販売員の平均年収は351万8,100円。
「アパレル販売員の給与は低い」と言われることもありますが、最低賃金の引上げに伴い、徐々に上昇傾向にあるようです。
ただし、この平均給与には、店長やマネージャーなども含まれているため、一般的なアパレル販売員の給与は上記よりも低いと考えておいた方が良いでしょう。
なお、ファッション・アパレル関連業界を中心に人材ビジネスを展開するワコールキャリアサービスで実際にご紹介している求人では、アパレル販売員(派遣社員)の平均時給は1416円(職種がアパレル販売のみ)。
1日8時間×月22日出勤した場合の平均月給は24万9,224円となり、比較的高時給な求人が多いことが分かります。
また、アパレル販売(契約・正社員)の平均年収は299万4100~419万6000円(職種がアパレル販売のみ)。
厚生労働省の調査と比較しても、ワコールキャリアサービスが扱う求人の給与は、高水準と言えるでしょう。

アパレル販売員の手当・福利厚生

アパレル販売員の平均給与は先にご紹介した通りですが、給与がさほど高くない場合でも、手当や福利厚生の充実している企業を選ぶことで、プラスアルファのメリットを得られる可能性が高まります。
ここでは、アパレル販売員の代表的な手当や福利厚生についてご紹介します。

社員割引制度

アパレル販売員の多くが、販売するブランドの商品を着用しており、仕事柄洋服代の出費はどうしてもかさんでしまいます。
そのため、多くの企業では、自社で販売する商品を安く購入できる社員割引制度を適用しています。
好きなブランドで働きながら商品を安く購入できるのは、販売員にとって大きな魅力ですし、販売した商品を着用しながら接客することでお客様への商品PRにもなります。
中には、社員割引制度がない場合でも、制服代・オシャレ代として手当を支給している企業もあるようです。

インセンティブ

社員割引に加えて多くのアパレル企業が採用しているのが、インセンティブ制度です。
インセンティブとは、売上に大きく貢献するような実績を残したり、高いパフォーマンスを発揮したりした場合に給与や年間賞与とは別に支給される特別報酬のことです。
多くの場合は、個人や店舗ごとに設定された売上目標を達成した場合に支払われます。
インセンティブの条件や報酬額は企業によって異なりますが、こうした制度があることでスタッフのモチベーションアップにもなり、最終的には企業の売上の向上に繋がっています。

住宅手当・家族手当

アパレル業界に限ったことではありませんが、住宅手当や家族手当を支給している企業も少なくありません。
住宅手当の全国平均は1万7,000円と言われており、中には、社宅や社員寮を用意している企業もあります。
また、配偶者や子どもがいる場合、一定額を支給する家族手当を採用している企業も珍しくありません。
その他、昼食代や美容代として手当を支給している企業もあり、アパレル販売員の多くが給与とは別の手当が支払われていることが分かります。
ただし、こうした手当は、契約社員や派遣社員、アルバイトスタッフには適用されない場合もあるため、事前にきちんと確認しておくことが大切です。

アパレル業界で収入アップを目指す方法

ここからは、アパレル業界で収入アップを目指す方法についてご紹介します。

給与の高い企業を選ぶ

「このブランドで働きたい」という強い希望やこだわりがない場合は、給与の高さで企業を選ぶことで収入アップを狙うことができます。
入社時点での給与が高ければ、努力次第では入社後にさらに給与アップを目指すこともできるでしょう。
給与水準の高い求人を数多く取り扱うワコールキャリアサービスでは、希望の給与額に応じた求人検索をすることも可能です。
また、経験やスキルに応じた仕事内容や適正年収などのアドバイスや就職活動に向けたサポートもさせていただきます。まずは、お気軽にご登録ください。

手当や福利厚生に着目する

給与が同じ場合でも、手当や福利厚生の充実した企業を選ぶことで収入を上げることはできます。
ボーナスの有無や、上記で紹介したような手当・制度があるかどうかによって、月に数万円~数十万円の差が生じることもあります。
企業を選ぶ際は、給与だけでなく福利厚生についても確認しておきましょう。

インセンティブを獲得する

先述の通り、多くのアパレル企業ではインセンティブ制度を採用しており、インセンティブ獲得を目指すことで収入アップにも繋がります。
未経験者の場合、最初は難しいかもしれませんが、徐々に実績を上げることでインセンティブを獲得することができるようになり、自身の成長も感じられるでしょう。

キャリアアップを目指す

収入アップに繋げるもうひとつの方法が、リーダーや店長、マネージャーなど、キャリアアップを目指すことです。
昇格することで課せられる責任や仕事量は多くなりますが、その分給与が大幅に上がる可能性が高まります。
もちろん、昇格は簡単なことではありませんが、キャリアアップ研修やセミナーなどを実施している企業もあるため、昇進を目指す場合はそうしたサポートが充実している企業を選ぶと良いでしょう。

まとめ

今回は、アパレル業界の年収や収入アップを狙う方法についてご紹介しました。
「アパレル業界は給与が低い」と言われることもありますが、最低賃金引上げの影響を受けて徐々に給与水準が高まってきています。
また、社割制度や各種手当の充実している企業を選んだり、実績をあげてインセンティブ獲得を目指すことで十分収入アップを目指すことができますよ!
ファッション・アパレル関連業界を中心に幅広いお仕事をご紹介しているワコールキャリアサービスでは豊富な経験と知識を持った専任担当者が、あなたの就職・転職活動を丁寧にサポートします。
「今よりも給与を上げたい」「未経験からアパレル業界に挑戦したい」「バイヤーやデザイナーなどの仕事にも興味がある」などのご相談もお気軽にお問い合わせください。
ぜひ私たちと一緒にアパレル業界での理想的な働き方を見つけましょう!

求人検索 応募する お問い合わせ