Topics
LINE Instagram
  1. アパレル・ファッションの転職・求人ならWACS トップ
  2. Topics
  3. アパレル業界の転職|未経験でも採用される志望動機の書き方【例文あり】

アパレル業界の転職|未経験でも採用される志望動機の書き方【例文あり】

NEW
★pixta_59691976_M.jpg

履歴書や面接で必ず問われる「志望動機」。志望する業界が未経験だった場合には、なおさらどのように伝えるべきか迷ってしまいますよね。本記事では、アパレル業界で採用されやすい志望動機の書き方について解説します。未経験の場合の書き方のコツや例文もご紹介します。

アパレル業界の志望動機の書き方

アパレル業界の志望動機を考える際は、まずは自分自身の状況や考えを整理することが大切です。
最初から志望動機を書こうとしても、自分自身の考えとアピールしたい内容にズレが生じてしまったり、内容に一貫性がなくなってしまったりすることも多いものです。
志望動機を考える際は、「志望する理由」「志望に至ったきっかけ」「入社後実現したいこと」の3つのポイントを抑えて、ぶれのない一貫した内容を伝えることが大切です。

1.アパレル業界やそのブランドを志望する理由

まず志望動機で最初に伝えるべきことは、アパレル業界や、応募先のブランドを志望する理由についてです。
数あるブランドの中で、なぜそのブランドを選び応募したのかを言語化することで、ブランドへの熱意や想いが伝わり好印象を持ってもらいやすくなります。
また、未経験の場合は、そもそもなぜアパレル業界で働きたいのかという理由も明確に整理して伝えることが大切です。

2.志望に至ったエピソード

ブランドやアパレル業界への志望理由が整理できたら、志望しようと思ったきっかけについて考えてみましょう。
例えば、「貴社ブランドの店舗を訪れた際、販売スタッフの方に丁寧にコーディネートをご提案いただき、より一層ファッションが好きになりました」など。
ブランドやアパレル業界自体に興味を持ったきっかけについて具体的なエピソードを交えて伝えることで、志望理由への信ぴょう性が高まります。

3.入社後の活躍イメージや自己PR

志望動機は「なぜ働きたいか」ばかりに重きを置きがちですが、「どのように働きたいか、どんな活躍ができるのか」といった入社後の活躍イメージを伝えることも重要なポイントです。
入社後に何を実現したいのかというキャリアイメージをしっかりと描いておくことで採用担当者にとっても活躍のイメージがわきやすくなり「一緒に働いてみたいな」と思ってもらえる可能性が高まるものです。

アパレル業界未経験でも採用される3つのポイント

アパレル業界未経験の場合は、即戦力となるスキルがない分不利に感じるかもしれません。
だからこそ、志望動機は、採用担当者の目に留まりやすく好印象を与えられるような内容にすることが大切。
ここからは、業界未経験であっても採用に有利になる3つのポイントについてご紹介します。

応募に必要な書類である、履歴書や職務経歴書についてはこちらの記事でもご紹介しています!| 履歴書と職務経歴書の違いとは?それぞれの書き方や作成のコツを解説

ポイント1|結論ファーストで分かりやすい内容にする

企業の採用担当者は日々数多くの履歴書に目を通しています。その中で読みづらい内容では、最後まで読んでもらえないかもしれません。
分かりやすく読みやすい志望動機にするためにも、最初に「重要な結論」を明記し、その後に「関連する具体的なエピソード」を説明するという流れで書き進めていきましょう。
冒頭で「なぜこのブランドを志望するのか」という理由を端的に伝えることで、ご自身の想いがストレートに伝わるものです。

ポイント2|自分の言葉で伝える

志望理由を考える際、「そのブランドが好き!」という想いは当然のことながら他の応募者も伝えています。
ブランドの魅力や好きなポイントを伝える際は、一般的なブランドのイメージやコンセプトだけでなく自分なりの価値観を自分の言葉で伝えることが大切です。
そうすることで他の応募者との差別化になり、採用担当者の目にも留まりやすくなります。

ポイント3|具体的な実績をアピールする

異業種からの転職の場合、経験や実績はアピールポイントになりづらいと感じるかもしれませんが、そんなことはありません。
目標を持って取り組んできたことや頑張ったエピソードは、十分アピールポイントになりますし、「入社後も頑張ってくれそうだな」という好印象にも繋がります。
例えば、「前職の営業職では、お客様第一をモットーに丁寧なヒアリングと最適なご提案を心がけ、結果的にリピーター数を前年比の1.5倍まで増やすことができました」などと伝えると、実績やスキルを具体的に表現でき、ご自身の人柄や考えのアピールにも繋がりますよ。

アパレル業界で好印象な志望動機の例文

最後に、アパレル業界未経験者の志望動機の例文をいくつかご紹介します。
ご自身の経験や考えにあてはめながら、ぜひ参考にしてみてくださいね。

例文1

貴社を志望した理由は、最新のトレンドを取り入れながらも個性あふれるデザインがプラスされており、他にはない製品を生み出していることに魅力を感じたからです。また、私にとって貴社の製品は、大切なイベントや記念日など重要なシーンでの一着となっていて、身につけることでいつもより自分に自信が持てるような気がします。
アパレル業界での勤務経験はありませんが、飲食店での接客を通して培ったお客様のご要望をお聞きする傾聴力やコミュニケーション力を活かして、お客様の大切なシーンを彩る一着をご提案できる販売員として活躍したいと考えております。

例文2

「安心して毎日着られる一着を」というブランドコンセプトに魅力を感じ、この想いを多くの方に広めたいとの想いで貴社を志望しました。私はもともと肌が敏感で、衣服の素材や肌触りを気にしながら洋服選びをしていました。しかし、素材や縫い目にもこだわった貴社の製品に出会ってから、肌触りの心地よさに魅了され、ブランドコンセプトの通り毎日のように愛用しています。
前職では食品の商品開発に携わり、アレルギーをお持ちのお子さんでも安心して食べられるレトルト食品やお菓子などの商品づくりを手掛けてきました。
入社後は、前職での経験を活かして、アレルギーをお持ちの方や私のように敏感肌の方でも安心して着られる衣服を多くの方に提供できるような商品づくりに携わりたいと考えています。

まとめ

今回は、アパレル業界の転職において、未経験でも採用されるための志望動機の書き方についてご紹介しました。
志望動機を考える際は、自分の考えを整理して一貫したストーリーで書き進めていくことが大切です。

未経験の場合はアピールポイントに悩むかもしれませんが、ご自身の経験や実績、想いをしっかりと伝えることで採用に近づけますよ。
ファッション・アパレル関連業界を中心に幅広いお仕事をご紹介しているワコールキャリアサービスでは、豊富な経験と知識を持った専任担当者が、あなたの就職・転職活動を丁寧にサポートします。
「履歴書の書き方が分からない」「志望動機を書いてみたけどこれで大丈夫かな?」など不安なことはなんでもご相談ください。
ぜひ私たちと一緒に理想の働き方を見つけましょう!

求人検索 応募する お問い合わせ