Topics
LINE Instagram
  1. アパレル・ファッションの転職・求人ならWACS トップ
  2. Topics
  3. 派遣でダブルワークはできる?副業との違いは?メリット・デメリット、注意点をご紹介

派遣でダブルワークはできる?副業との違いは?メリット・デメリット、注意点をご紹介

NEW
AdobeStock_422514472.jpg

派遣社員ってダブルワークできるの?副業とどう違うの?などと疑問をお持ちの方に向けて、ダブルワークのメリット・デメリットや注意点をご紹介します。 これからダブルワークをしたいとお考えの方はぜひご覧くださいね。

派遣でダブルワークは可能!

「派遣社員ってダブルワークできるの?」と疑問に思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。
答えは、ダブルワークOK!
派遣元の規則に触れなければ、契約上の労働時間以外で仕事を掛け持ちしても問題ありません。

「今の仕事を続けながら、もっとスキルやセンスを磨きたい」
「週3日勤務しているけれど、もう少し勤務日数を増やしたい」
「単発の仕事だけでなく、安定して働ける仕事も探したい」
「ライフスタイルに合わせた働き方をしながら収入を増やしたい」
そのようなご希望をお持ちの方には、 派遣でのダブルワークをおすすめします。
柔軟な働き方ができる派遣社員こそ、ダブルワーク向きとも言えるのです。

ただし、ダブルワークをする際は派遣会社に掛け持ちの可否を確認する必要があります。
場合によっては、就業規定によってダブルワークが制限されるケースもあるため注意しましょう。

ダブルワークと副業の違い

ダブルワークと同じく、副業も複数の仕事を掛け持つ働き方ですよね。
では、ダブルワークと副業とではどのような違いがあるのでしょうか?

副業とは、本業以外のプライベートな時間に趣味の延長やお小遣い稼ぎ感覚で副収入を得る働き方。キャリア形成やスキルアップも目的の一つです。
中には正社員であっても副業OKとしている企業もあり、帰宅後や休日を使って副業する方も増えています。
一方のダブルワークは、複数の仕事を同等レベルの労働時間をかけて行う働き方。
ひとつの本業に捉われることなく、ライフスタイルや希望に合わせていくつかの仕事を掛け持ちしながら収入を得られるのが、ダブルワークの働き方なのです。

派遣でダブルワークするメリット

柔軟な働き方が選べる派遣社員だからこそ、ダブルワークをするメリットはたくさんあります。

自分のライフスタイルに合わせた条件が選べる

時短勤務や週2~3日勤務など様々な条件の中から自由に仕事を組み合わせることができ、自分のライフスタイルに合わせた働き方ができるのが、派遣でダブルワークをする最大のメリット。
例えば、「午前中の3時間+夕方から4時間」、「平日3日+週末」など、希望に合わせた柔軟な働き方が叶えられます。

興味のあるブランドや商品に関われる!

ダブルワークの中でも始めやすいのが、平日・土日問わず勤務ができ、馴染みやすい身近な商品を扱うアパレル販売のお仕事。
未経験からでもスタートできることも多く、初めてダブルワークをする方でも安心です。
特に、好きなブランドや気になっていた商品に関わることができれば、モチベーションアップにも繋がりやすいですよ。

仲間と出会える!

様々な職種や立場の方と出会うことができるのもダブルワークならではのメリット。
いくつかの仕事をかけ持つことで、ひとつの職場では出会えなかったような仲間との出会えることもあり、世界がぐんと広がります。

スキルが身につく!

ダブルワークは幅広いスキルを身に付けるのにも役立つ働き方。
接客や事務などあらゆる職場で経験を積むことで知識やスキルが磨かれ、次のキャリアへの幅も広がりやすくなります。

未来の自分の「アピールポイント」になる!

例え単発のお仕事や週数回のお仕事であっても、立派な職歴のひとつ。
複数の職場や職種で勤務してきた経験こそがあなたの強みになり、アピールポイントにもなりますよ。

派遣でダブルワークするデメリット

派遣でのダブルワークにはメリットが多い一方、体力的な負担や時間の使い方などに気を付けないと、デメリットとなり得る場合があるのも事実です。

精神的・体力的に厳しいことも

ひとつの業務を退勤後、続けて他の業務に取り掛かるとなると、精神的にも体力的にも負担がかかりやすくなります。
ダブルワークを始める際は、しっかりと続けられるかどうかを見極め、無理のない範囲での仕事選びをすることが大切です。

自分の時間が少なくなる

一日に複数の仕事をしたり、休日に他の仕事をかけ持ったりすると、必然的に自分の自由な時間が少なくなります。
自分自身が大切にしたい時間の優先順位を明確にして勤務時間を配分することで、家庭やプライベートなどの時間も確保しやすくなりますよ。

生活リズムが崩れやすくなる

ダブルワークを始めると、これまでとは生活リズムが大きく変化する場合があります。
また、それぞれの仕事の働き方や考え方の違いに最初のうちは戸惑うこともあるかもしれません。
自分自身の生活スタイルにとって無理のないスケジュールや仕事配分を見極めることが大切ですよ。

ダブルワークの注意点

複数の仕事を掛け持ちする際には、いずれも無理なく続けられるよう工夫が必要です。
また、ダブルワークを行う上で、ルールやマナー、確定申告など、いくつか注意しなければいけないこともあります。
ここからは、ダブルワークの注意点について解説していきます。

現在の職場の就業規則をチェック!

企業によっては、ダブルワークを禁止しているケースもあります。
始める際は、現在勤務している職場の就業規則を必ず確認しましょう。
また、合計で1日8時間、週40時間の就業を超える場合は、あらかじめ雇用元に相談しておくとスムーズですよ。

ルールやマナー、勤務シフトを守ろう

ダブルワークの場合、それぞれの職場でのルールやマナー、守秘義務などをきちんと理解しておく必要があります。
例えば、新商品やイベントの情報などをもう一方の職場の社員に話してしまったり、お得意様をもう一方の職場の店舗に誘うなど。
軽い気持ちでしたことが、規定違反や情報漏洩につながる場合もあるため注意が必要です。
また、掛け持ちしているがゆえに出勤日を間違えてしまったり勤務シフトが重なっていることに気づかなかったりすると、職場に迷惑がかかるだけでなくトラブルになることもあります。
それぞれの職場に迷惑をかけず、バランスよく勤務できるようルールやシフト管理は十分に配慮しましょう。

確定申告を忘れずに

2箇所以上の事業所から給与の支払いがある場合、自分で確定申告をしなければいけません。
ただし、いずれの仕事も同一の派遣会社による派遣契約で給与の支払いが1箇所の場合は、年末調整で対応できるため確定申告は不要です。
確定申告が必要なケースかどうかを正しく理解し、必要な場合はきちんと申告しましょう。

体調管理をしっかりと

ダブルワークを始めて体力的・精神的な負担が増えると、業務効率の低下や、遅刻や欠勤の原因にもなりかねません。
そうした状況が続くと仕事への評価も下がってしまい、せっかくのダブルワークも本末転倒。
上手に両立させるためにも、日々のスケジュールをきちん調整し、体調管理にも十分に気をつけましょう。

まとめ

ダブルワークは、新たな発見や出会いがあったり、知識やスキルを身に付けられたりするようなメリットの大きな働き方!
一方で、体力的な負担やスケジュール管理など、注意すべき点も少なくありません。
無理なく上手に両立させることで、新しい働き方が見つかり、ご自身の世界をぐんと広げるチャンスになるかもしれませんよ!

アパレルの人材派遣に特化したワコールキャリアサービスでは、掛け持ちやダブルワークをしやすいお仕事も多数ご用意しています。
「アパレルのお仕事に興味がある」
「どんな働き方が自分にあっているのか分からない」
「上手なダブルワークのコツを教えてほしい」
そのような方は、ぜひ当社にご相談ください。

キャリアやご希望に寄り添いながら、無理なく自由に、あなたらしさを発揮できるような働き方をご提案させていただきます。

求人検索 応募する お問い合わせ